マジでおすすめの100均商品ランキング!ダイソーやセリアで購入できる生活に役立つものを5つ厳選!

100均
Pocket

安くて手軽に購入できるダイソーやセリアなどの100均商品!低コストで生活の質を上げてくれるものが多く、私もかなり重宝しています。今回は様々な100均商品を購入してきた私が本気でおすすめできるものを5つ厳選しランキング形式にしました!
一人暮らしを始めて10年以上、本気でおすすめだと思う商品だけを選んでいるので、お役に立つことは間違いないと思います。

目次

  1. 5位 ダイソーのハンドル野菜カッター
  2. 4位 セリアの電池ケース
  3. 3位 セリアのボトルハンギングフック
  4. 2位 ダイソーのハンガー類
  5. 1位 ダイソーのマルセイユ石鹸
  6. まとめ

5位 ダイソーのハンドル野菜カッター

ハンドル野菜カッター
ダイソーで購入した調理関連の商品で、値段は税込330円です。
普通に購入すると1000円ぐらいする商品ですが、ダイソーだとなんとたったの330円なので非常にお得です。
サイズは13cm×9cmで 容量は約300mlと一般的なブンブンチョッパーなどと比較すると少し小さめのサイズになっているので一度にたくさんの具材を入れることができませんが、一人暮らしの方であれば十分なサイズ感になっています。仮に量が多くなった時でも小分けにしてカットすれば何の問題もありません。

ハンドル野菜カッター
こちらの商品は玉ねぎをみじん切りするときに役に立っています。
包丁だと細かく刻むのに何度も手を動かして手が攣りそうになったり、玉ねぎの成分が目や鼻に入ってきて涙が出てきたりと大変な思いをしていましたが、このハンドル野菜カッターを使えば10回程度回すだけでこれほど細かく刻んでくれるので、包丁を使ってみじん切りにするよりもはるかに効率がいいです。

僕はこのハンドルカッターは玉ねぎのみじん切り用にだけ使っていますが、カレーを作る機会が多いので十分役に立っています。玉ねぎが溶け込むのが圧倒的に速くなり時短にもなるので、カレーを作られる方にはぜひおすすめの一品です!

おすすめポイント
①玉ねぎのみじん切りで目が痛くなりにくい
②みじん切りの時間を短縮できる
③構造がシンプルなので洗いやすい

詳細記事はこちら!
https://total-blog.net/handle-cutter/

 

4位 セリアの電池ケース

次におすすめするのはセリアで購入した電池ケースです。
まとめ買いしたアルカリ電池を開封した後に保存したり、充電式電池を保存しておくのに役に立ちます。

特徴は何といっても2段重ねができることで、これによって横に長くなりすぎずいろんなところに収納しやすいです。また、手のひらに収まるくらいの大きさなので携帯性にも優れ、お仕事や小旅行で電池を複数所持しないといけない方にとっては重宝される代物かと思います。

おすすめポイント
①2段になっておりコンパクトでスペースを取らない
②最大単三電池12本分入る(1スペースに2本)

詳細記事はこちら!
https://total-blog.net/battery-case/

 

3位 セリアのボトルハンギングフック

ボトルハンギングフック

シャンプーボトルなどを吊るして収納される方には非常におすすめの商品です。
ステンレス製なので錆びにくく、お風呂場で使用しても全く問題ありません。

ボトルハンギングフック
もともとはボトル底に生じてしまうぬめり取り防止の用途で購入したのですが、実際に使ってみると見た目も生活感がないのでオシャレな感じに収納できます。
吊るしたままボトルをプッシュすることもできますが耐荷重量800gとあるので、ご心配の方は念のため使用するときだけおろして使用されることをおすすめします。

おすすめポイント
①プラスチック製と比べて耐久性がある
②ステンレス製なので生活感が薄まりオシャレに収納できる
③ボトルの底が濡れないのでぬめり取りする必要がない

詳細記事はこちら!
https://total-blog.net/bottle-hanging-hook/

2位 ダイソーのハンガー類

様々な用途に使用できるハンガーが多く存在するダイソーのハンガー類。
個人的にはバスタオルを干すのとズボンを干すのに特化した商品がおすすめです!
両方とも目的の用途だけでなく子物干し代わりにしたりもできるので、意外と用途に幅があって便利です。

普通のハンガーだけだとジーンズやバスタオルなど分厚い素材の洗濯物を乾かすのに苦労しますが、これらの商品を使うだけで乾きがかなり早くなります。
100円で購入できる割には非常に役に立つので、コスパも高いです。

おすすめポイント
①用途特化型のハンガーが多数
②丁寧に使えば寿命も長い
③ズボンハンガーとバスタオルハンガーはとくにおすすめ

詳細記事はこちら!
1.ダイソーのズボンハンガーでジーパンを干すと乾きが圧倒的に違う!
https://total-blog.net/pantshanger/